エールベベはカー用品メーカー「カーメイト」のベビー用品ブランド。カー用品に求められる、厳しい品質基準でチャイルドシートを開発。日本のメーカーならではの細やかな配慮も使いやすさのヒミツです。
詳しくはこちら
【クルットノブで回転させやすい!】
機種により回転操作方法や操作レバーなどの位置が異なります。車種によっては回転させにくい事も。
クルットは回転操作のしやすさも考慮した「クルットノブ」で使いやすく、乗せおろし時の負担を減らします。
【かんたん操作】
「クルットノブ」をにぎって回せばロック解除、そのままシートを回転できて
爪を傷めたりしにくい。
【にぎりやすい独自の形状】
手が小さい女性でも、どんな方向からでも
にぎりやすい三角形状。
力が入れやすく回転操作がカンタンです。
【探しやすく操作しやすい】
操作部が側面や下方にあると車種によっては
操作しにくいことも。
クルットは操作がしやすいシート上にあります。
操作部はお子さまの身体が触れないように
クッション入りのカバーで保護されています。
【手首に負担がかからない】
ノブ部分は回転するので、回転操作時にも手首に無理な力がかかりにくい構造です。
【車によって違う、ドアの種類や
シートの高さ等をチェック!】
車体形状によって乗せおろしのしやすさや使い勝手も変わります。車体形状別に回転式チャイルドシートの使用イメージとポイントをまとめてみました。
※画像・寸法は図面上の数値です。実際の数値と異なる場合があります。
スライドドアでも乗せおろしスペースは意外と狭く座席位置も高め。回転式は車内に乗り込む事なく乗せおろしができるのがメリットです。
クルットは高めの座席でも「クルットノブ」でラクラク回せます。
スライドドアを開けてもドアや車体で後席の一部が隠れてしまう車種も多く、特に後ろ向き装着時は回転式が便利。
クルットはどんな方向からでも操作しやすい「クルットノブ」で、限られたスペースでも操作がしやすい工夫がされています。
天井が低めのセダンはお子さまの乗せおろしの際にパパママの肩や腰に負担が掛かりがち。狭い駐車場ではドアをすべて開けられないことも。サッと向きが変えられる回転式が活躍します。
リアガラスから直射日光が入りやすいので、「クルットR ザ・ファースト」「クルット6i グランス」など大型日よけ装備タイプが快適です。
詳しくはこちら
ドアサイズがコンパクトなのでスペースが限られ、無理な姿勢での乗せおろしになりがち。回転式で乗せおろしがしやすく負担が減らせます。
「ジャンピングハーネス」搭載の「クルットR」「クルット6i」「クルット5i」ではより簡単に乗せおろしができます。
詳しくはこちら
お子さまをおろす時もラクラク!
自動的に跳ね上がる「ジャンピングハーネス」
車種:ホンダ ライフDIVA
お子さまを乗せる時にラクラク!
「ジャンピングハーネス」で腕が通しやすい
車種:スズキ MRワゴン
座席位置が高めなので車内にお子さまを抱えて車内に乗り込むのは大変。位置は高くなりますが回転式で乗せおろしがしやすくなり負担を減らせます。
クルットは高めの座席でも操作しやすい「クルットノブ」でラクラク回せます。