How to choose
1才からのジュニアシートの選び方
6才未満までは必ずチャイルドシートを使いましょう
平成12年4月1日より6才未満の幼児を乗車させて自動車を運転する際のチャイルドシートの装着が法律により義務付けられており、産後の退院時から新生児用チャイルドシートを装着する必要があります。
大人が膝に抱えていれば大丈夫と考えられることもありますが、時速40kmで衝突した場合、体重10kgの子どもは約30倍の300kgに相当すると言われ、大人の腕力で支えきれるものではありません。万一の事故からお子さまの命を守るため、必ずチャイルドシートを装着しましょう。
また、法律上は6才未満までの使用を義務付けていますが、クルマのシートベルトは身長140cmを想定した設計がされています。6才以上でも身長が満たない場合は、シートベルトが首にかかってしまう危険があるため、身長が140cm相当になる11才ごろまでの着用を推奨しています。

チャイルドシートモード
年齢の目安:1~4才頃
5点式ベルトまたはインパクトシールドを
使用してお子さまを拘束する

ジュニアシートモード
年齢の目安:3~11才頃
車のシートベルトを使用してお子さまを拘束する

ブースターシートモード
年齢の目安:7~11才頃
身長140cmまでは、シートベルトが
首にかかってしまう危険があるため、
ブースターシートで座高を高くする

乗せ降ろしがラクになる
「ジャンピングハーネス」


肩ベルト跳ね上げ機構搭載
乗せ降ろしの際の肩ベルトの煩わしさを解消
お子さまのを腕が通しやすい!
※お子さまの年齢が4才頃まで使用可能です
▼ジャンピングハーネス搭載製品はコチラ▼
肩を拘束しない
「インパクトシールド」


お子さまをベルトで締め付けず、大きな衝撃吸収材でお子さまをサポートするため肩ベルトが苦手なお子さまにおすすめ
▼インパクトシールドタイプの製品はコチラ▼
背もたれを外してモードチェンジ
「ブースターシート」


背もたれを外して座面だけでも使用できるのでコンパクトで便利
成長に合わせてスタイルを選べるロングユースタイプ
※パパット2は身長125cmから、サラット3ステップは身長120cmから使用可能です
▼ブースターシートとして使える製品はコチラ▼
1才からの
チャイルド&ジュニアシート



3才からのジュニアシート



※1:チャイルドシートモード時(1~4才頃)のお子さまの乗せ方。※2:取付時に車側のシートに添わせて背もたれ角度を調節できます。取付後、角度調節はしないでください。※3:パパット2は身長125cmから、サラット3ステップは身長120cmからご使用いただけます。※4:サラット3ステップは、肩ベルトがないため調節不要です。※5:カバー類を洗濯する際は、必ず弱水流モード等で洗濯ネットを使用してください。乾燥機の使用はできません。