FAQ
【クルット6/5/4】よくあるご質問
※下記製品は「≪クルット6i/5i/4i≫ 」を参照してください。
・クルット シェリール
・クルット4 ウィ
・クルット3i グランス2/プレミアム2
・クルットi エアーメッシュ
・360ターンISO

≪クルット6i/5i/4i≫ コネクタ部が曲がってしまった場合は、車に取り付けないでください。
クルット6i/5i/4iでコネクタ部が曲がった状態で車に取り付けすると、車のISOFIX取付金具から外せなくなる恐れがあります。チャイルドシートを取り外した後は、必ずコネクタ部を縮めてください。(コネクタ部の縮め方)

商品やホームページに関するお問い合わせはカーメイトサービスセンターへ どうぞ。
![]() | なぜ回転式が便利なのですか? |
![]() | お子さまの乗せ降ろしの際、シートがドア側に回転するので無理な体勢を取ることなく乗せ降ろしができます。 また隣の座席から赤ちゃんのお世話をする時にも、シートを回転させて赤ちゃんと向き合ってお世話ができるので便利です。 さらに1才頃から前向き装着に変更する際、取付け直す必要がありません。 (詳しくはこちらから) |
![]() | どのように車に取付けるのですか? |
![]() | クルット6i/5i/4iは、「ISOFIX(アイソフィックス)」という新しい取付方式を採用しています。 従来のようにシートベルトで車へ固定するものとは異なり、車の座席に装備されている「チャイルドシート固定金具」にチャイルドシートを連結させる取付方式なので、どなたでもカンタン・確実に取付けできます。(詳しくはこちらから) |
![]() | すべての車に取付けできますか? |
![]() | お車によっては取付けできない場合がございますので、必ず適合情報をご確認ください。 |
![]() | ISOFIX(アイソフィックス)って何ですか? |
![]() | 従来のようにシートベルトで車へ固定するものとは異なり、車の座席に装備されている「チャイルドシート固定金具」にチャイルドシートを連結させる取付方式なので、どなたでもカンタン・確実に取付けできます。 ※なお、半数以上の車にこの固定金具が装備されています。(2015年1月現在 カーメイト調べ)(詳しくはこちらから) |
![]() | ISOFIX(アイソフィックス)取付金具はどこにありますか? |
![]() | 車の座面と背もたれの隙間にあります。(詳しくはこちらから) |
![]() | グレードの違いがわかりません。 |
![]() | グレードによって回転機能や取付方法の違いはなく、カバーの生地やシートのクッション性、サンシェードの大きさ等が異なります。(詳しくはこちらから) |
![]() | どの座席に取付けたら良いですか? |
![]() | 路上でのお子さまの乗せ降ろしや、運転席からお子さまの様子を確認しやすくするために、後部座席の左側をお勧めします。(お車によっては取付けできない座席がございます。必ず適合情報をご確認ください。)![]() |
![]() | 正しく取付けできているか、わかりません。 |
![]() | クルット6i/5i/4i:取付後の確認方法動画をご確認ください。 クルット5s/4s:取付後の確認方法動画をご確認ください。 |
![]() | リクライニングができません。 |
![]() | 車のヘッドレストに干渉していませんか?干渉している場合は車のヘッドレストを取外してください。![]() |
![]() | 回転操作ができません。 |
![]() | 回転操作はリクライニングが3段目の場合のみ操作できます。(詳しくは動画をご確認ください。)![]() |
![]() | 肩ベルト(ハーネス)がゆるみません。 |
![]() | 肩ベルトカバーを引いていませんか?アジャストレバーを押しながら、肩ベルトを引いてください。(詳しくは動画をご確認ください。)![]() |
![]() | 肩ベルト(ハーネス)の高さが調節できません。 |
![]() | 肩ベルトをゆるめてから操作してください。(詳しくは動画をご確認ください。)![]() |
![]() | 肩ベルト(ハーネス)が短くて装着できません。 |
![]() | 以下のポイントをご確認ください。 ①肩ベルトを充分にゆるめていますか? (詳しくは動画をご確認ください) ![]() ②首すわり頃で、胸まわりが窮屈になった場合はヒップサポートを外して下さい。(体重の目安:7kg前後) ![]() ![]() ※正しく装着するために、ダウンジャケット等の上着を脱いでから乗車させてください。 ⑤ヒップサポートを使用している場合は、ヒップサポートを正しい位置にしてください。 ![]() 下記のように、正しい位置に乗せてください。(詳しくは動画をご確認ください) ![]() ![]() |
![]() | 肩ベルト(ハーネス)は、どの位締め付ければ良いですか? |
![]() | お子さまの胸部と肩ベルトの間に大人の指が1〜2本入る程度まで肩ベルトアジャスターを引いてください。 肩ベルトがゆるいと抜け出しの原因にもなりますので、適切な締め付けを行ってください。 ![]() |
![]() | 日よけの取付・取外方法がわかりません |
![]() | 動画をご確認ください。 |
![]() | 付属するクッション類の使用期間がわかりません |
![]() | お子さまの体重や発達に合わせて、クッションを外す必要があります。 ![]() |
![]() | 本体カバーは洗濯できますか? |
![]() | はい、クルット6/5/4の本体カバーは洗濯機で洗えます。30℃以下の液温で、洗濯機は弱水流または弱い手洗いモードで洗濯してください。また、必ず洗濯ネット及び、中性洗剤を使用してください。 |
![]() | 本体カバーの取付け方法がわかりません |
![]() | 動画をご確認ください。 |
![]() | カバー下のクッションの位置がわかりません |
![]() | こちらのページを参照いただき、正しい位置への設置をお願いいたします。 |
![]() | ベルト(ハーネス)が汚れた場合のお手入れ方法は? |
![]() | 肩ハーネス(ベルト)は本体から取外すことができません。汚れた場合は水で薄めた中性洗剤等を布等に塗布し、水気をよくしぼってから拭き取ってください。シンナーなどの溶剤は使用しないでください。 |
![]() | 日よけが開きません。 |
![]() | 以下のポイントをご確認ください。 ①日よけの生地が上がっていると日よけを開くことができません。 必ず日よけの生地をしっかり下げてください。 ![]() ②日よけを開閉するためには、必ず本体カバーのボタンと日よけのボタンを留めてください。 (詳しくは動画をご確認ください。) ![]() |
![]() | ≪クルット6i/5i/4i≫(ISOFIX)コネクタ部の縮め方がわかりません。 |
![]() | フィックスガイド(黄色)を左右のコネクタ部に、カチッと音が鳴りインジケーターが緑になるように取り付けてください。 そして、コネクタレバーを握りながら、コネクタ部が短くなるように押し込むと縮まります(左右とも行ってください)。 ![]() |
![]() | 車からチャイルドシートを取り外せません。 |
![]() | 動画「車から取り外せない場合の対処方法」をご確認ください。 動画の方法で外せない場合や部品の変形・破損により取り外せない場合はカーメイトサービスセンターへお問い合わせください。 ■カーメイトサービスセンター 〒171-0051 東京都豊島区長崎5-33-11 ※受付時間:季節により異なります。詳細はこちらへどうぞ。 |
![]() | 品番や製造番号(ロット番号)はどこに記載されていますか? |
![]() | 本体の側面のシールに記載されています。 (製造番号は「L41F123456」などの英数字。品番はBF800などの英数字です。) ![]() |
![]() | 替えカバーなどのパーツは購入できますか? |
![]() | 補修パーツのページをご確認ください。 |
![]() | 壊れてしまったのですが修理はできますか? |
![]() | 破損や故障については、カーメイトサービスセンターへお問い合わせください。 |
![]() | 万が一事故に遭ったらどのようにすれば良いですか?(ご登録済みの方) |
![]() | 万が一事故に遭われた場合は速やかにカーメイトサービスセンターへご連絡ください。 【お手続きに必要な書類および物】 ・交通事故証明書 ・事故品(製品) ※保証の適用には登録が完了している必要があります |